表札の種類と文字の選び方——あなたの家にぴったりの表札とは?

家の顔ともいえる「表札」。訪れる人に家主の名前を知らせるだけでなく、住まいの個性や雰囲気を演出する大切な役割を果たします。

一言で「表札」といっても、素材やデザイン、文字の種類によってさまざまなバリエーションがあり、選び方次第で印象が大きく変わります。

本記事では、表札の主な種類、文字の書体や彫刻方法、それぞれの特徴について詳しくご紹介します。

弊社オリジナルのタイル表札のご紹介もしていきます!

表札の種類

表札は素材によって分類され、それぞれの素材には異なる特徴や魅力があります。以下、代表的な表札の種類と特徴を見ていきましょう。

木製表札

木製表札

木製表札の特徴

自然の温もりがあり、和風・洋風どちらの家にもなじむ
木の質感を生かした表札は、日本の伝統的な住宅に多く見られます。使用される木材には以下の種類があります。

  • • 檜(ヒノキ):耐久性が高く、上品な香りが特徴。白木の美しさが際立つ。
  • • 欅(ケヤキ):硬くて丈夫。重厚感があり、高級感が漂う。
  • • 杉(スギ):軽くて加工しやすく、比較的安価。温かみのある見た目。

木製表札のメリット

  • • 自然素材ならではの温かみがある
  • • 和風住宅によく合う
  • • 加工がしやすく、彫刻にも適している

木製表札によるデメリット

  • • 風雨にさらされると劣化しやすい
  • • 定期的なメンテナンスが必要(防腐処理・ニス塗りなど)

金属製表札

金属製表札の特徴

耐久性が高く、スタイリッシュなデザインが可能
金属製の表札は、モダンな住宅にも合いやすく、耐久性に優れています。主に以下の種類があります。

• ステンレス:錆びにくく、耐久性が高い。シンプルで洗練された印象。

金属製表札:ステンレス


• 真鍮(しんちゅう):時間が経つにつれて味わい深い色に変化する。クラシックな雰囲気。

金属製表札:真鍮


• アイアン(鉄):アンティーク調のデザインに向いており、重厚感があるが錆びやすい。

金属製表札:アイアン

金属製表札でのメリット

  • • 耐久性が高く、劣化しにくい
  • • デザインの幅が広い(切り文字・浮き彫りなど)
  • • シンプルなデザインからアンティーク風まで多様

金属製表札によるデメリット

  • • アイアン製は錆びやすく、メンテナンスが必要
  • • 金属特有の冷たい印象を持つ場合がある

ガラス製表札

ガラス製表札

ガラス製表札の特徴

透明感があり、エレガントな雰囲気を演出
ガラス製の表札は、シンプルながらも高級感があり、洗練されたデザインが可能です。主に強化ガラスが使用されるため、割れにくい仕様になっています。

ガラス製表札でのメリット

• デザインの自由度が高い(すりガラス加工、カラー印刷など)
• 光の反射や透過によって美しい表情を見せる
• 金属や木材と組み合わせておしゃれなデザインにできる

ガラス製表札によるデメリット

• 落とすと割れる可能性がある
• 指紋や汚れが目立ちやすい

石材表札

石材表札の特徴

重厚感があり、格式高い印象を与える
天然石や人工石を使った表札は、耐久性に優れ、風雨にさらされても劣化しにくいのが特徴です。使用される石材には以下の種類があります。
• 御影石(みかげいし):耐久性が高く、高級感がある。色は黒・白・グレーなど。

石材表札:御影石


• 大理石:美しい模様が特徴的だが、酸性の雨などで劣化しやすい。

石材表札:大理石


• Slate(スレート):シックでモダンな印象を与える黒系の石材。

石材表札:スレート

石材表札でのメリット

• 高級感があり、格式のあるデザインに向いている
• 耐久性が非常に高い
• 和風・洋風どちらの住宅にも合う

石材表札によるデメリット

• 重量があるため、取り付けに注意が必要
• 石の種類によってはメンテナンスが必要

タイル表札

タイル表札

画像:弊社オリジナル表札

タイル表札の特徴

カラフルでデザインの自由度が高く、オリジナリティを出しやすい
タイル表札は、陶器製のタイルを使用した表札で、ナチュラルな雰囲気やポップなデザインが特徴です。

タイル表札でのメリット

• カラフルでデザインのバリエーションが豊富
• 耐候性が高く、劣化しにくい
• 手作り感のある温かみのあるデザインが可能

タイル表札によるデメリット

• 割れやすいため、取り扱いに注意が必要
• 取り付け時にしっかりと固定する必要がある

アクリル表札

アクリル表札

アクリル表札の特徴

軽量でデザインの自由度が高く、モダンな住宅に合う
アクリル表札は、樹脂製のプレートを使用した表札で、ガラスのような透明感がありながら、軽くて割れにくいのが特徴です。

アクリル表札でのメリット

• 軽量で取り付けが簡単
• カラーバリエーションが豊富でデザインの自由度が高い
• ガラスよりも割れにくく、価格が比較的安価

アクリル表札によるデメリット

• 直射日光による変色や劣化の可能性がある
• 高級感にはやや欠ける

表札の文字の種類

書体の種類

• 楷書体:端正で読みやすく、落ち着いた雰囲気
• 行書体:柔らかく流れるような美しさが特徴
• 隷書体:古典的で格調高い雰囲気

• 明朝体:縦線と横線に強弱があり、上品でクラシックな雰囲気
• ゴシック体:シンプルでモダンな印象
• 筆記体(ローマ字):エレガントでおしゃれな印象

表札に使われる書体の種類

書体(フォント)によって表札の雰囲気は大きく変わりますよね。

文字の加工方法

• 彫刻(彫り込み):文字を掘り下げることで立体感を出す。

文字の加工:彫刻(彫り込み)


• 浮き彫り:周囲を削り、文字を浮き上がらせるデザイン。高級感がある。

文字の加工:浮き彫り


• 印刷(UVプリント):カラー表現が可能でデザインの自由度が高い。

文字の加工:印刷(UVプリント)


• 切り文字(レーザーカット):金属やアクリルで立体的に文字を作成する。

文字の加工:切り文字(レーザーカット)

どの表札を選ぶべき?

住宅のデザインに合わせた表札

• 和風住宅 → 木製・石材表札(楷書や行書体、明朝体)
• モダンな住宅 → ステンレス・ガラス・アクリル(ゴシック体や筆記体)
• ナチュラルな住宅 → タイル表札(カジュアルなフォント)

耐久性を重視した表札

• 雨風に強い ステンレス・御影石・タイル・アクリルがおすすめ

個性的な表札

• タイルやアクリルを使ったカラー印刷の表札も選択肢

最後に、弊社おすすめのオリジナル表札をご紹介!

弊社のオリジナル表札はタイル表札!!!

サンプルがこちら!

弊社のオリジナル表札:タイル表札

こちらはご自分のお好きなタイルにお名前を彫ることが可能です。

タイルを選ぶだけでも楽しそうですが、選べるフォントもかなり幅があり、文字色も選べるのでたくさんの組み合わせから選んでいただくことができます!

さらに!

弊社は下の画像のようなタイルを使った造作門柱の施工をしておりますが、

一宮市での外構工事:門柱

この門柱のタイルに直接名前を彫って施工することも可能です!!

門柱自体に表札ができるのでスッキリおしゃれな門柱になること間違い無しです!!!

フォントは弊社のソフトでデザインできる書体であれば彫ることが可能です!

フォントや色は一度ご相談いただければと思います!

表札について:まとめ

表札は、家の第一印象を決める大切なアイテムです。素材やフォントの選び方によって、シンプル・モダン・クラシック・ナチュラルなど、さまざまな雰囲気を演出できます。

弊社では、デザイン性と耐久性にこだわったオリジナル表札をご提供しております。

豊富な素材やフォント・カラーのバリエーションから、お客様の理想にピッタリの一枚をお作りします。

ぜひ、お住まいにふさわしい表札を選んで、より魅力的な玄関を演出してください。