こんにちは!サニーズガーデンです😊
今回は前回のブログの続き、H様邸で施工した内容の詳細をご紹介します!!
通りに面した目隠しフェンスの詳細から!!!
写真、逆光ですが…😂

こオフェンスはLIXILのフェンスAB YS3型というものです😌カラーはブラックです😊
木目調もありますよ☺️

カラーバリエーションはこんな感じです😊


結構たくさんありますね😌
目隠しフェンスの横の門扉はLIXILの開き門扉AB YR3型のブラックです😊
通りに面していない部分のフェンスは

LIXILのハイグリットフェンスUF8型を施工しました😊
お庭の開放感すごいですね〜😳
このココスヤシ🌴の足元にある栗石、ココスヤシを照らすライトを施工しました☺️
配管を設置しているときの様子😌

ライトはLIXILのスパイクスポットライトSSP-G2型を設置💡
シンボルツリーをよりドラマティックにライトアップしてくれますよ😆
次はタイルデッキ💠
タイルデッキのタイルはアイコットリョーワのアーレイD64を使用しました!

グレーのおしゃれなタイルです☺️タイルデッキに使用するタイルの大きさは通常300×600角のものなんですが、H様邸はタイルデッキの範囲が広いこともあって600×600角のタイルを使用しました!
↓通常使用する300×600角のタイル

↓600×600角のタイル

タイル一つひとつが大きいのでダイナミックな印象のタイルデッキになったと思います!
そして、タイルデッキにつけたのがテラスエッジneo✨

これは掃き出し窓とタイルデッキを同じ高さにしたい時に使うグレーチング。
わかりやすく言うと、このテラスエッジneoを使わないと掃き出し窓とタイルデッキの高さに差ができてしまうんですね、、、段差ができちゃうよー段差がイヤならこの商品使ってねーってことです😊
で、使うとこうなります!お部屋からタイルデッキに出る時の段差がなくなりますッ!!!

伝わるかな…?

段差があるとつまづいたり、転びそうになったり…小さなお子様の場合は転んでしまうこともあると思うので、タイルデッキをお考えの方はぜひこのグレーチングを検討してみてくださいね😊
最後に立水栓と排水パンについて😊
立水栓はお客様支給だったのですが、排水パンは特に指定がなかったため、社長がユニソンのミルドブリックというレンガ風ブロックを使用して手作りしました!
立水栓に合わせて排水口の周りは白のタイルを🕊️

とっても可愛い排水パンに仕上がりました😆

H様邸のご紹介はこれで終わりです☺️
最後までお読みいただきありがとうございました!!
また施工事例に載っているお家の詳細をご紹介していきますのでよろしくお願いいたします😆